【オフィスラウンジ事例】オフィスにラウンジを設置するメリットや注意点を解説。

現代のオフィス環境は、単なる作業空間を超えて、社員の生産性や創造性を引き出すための「快適で魅力的な空間」に変化しています。その一つが「オフィスラウンジ」です。リラックスできる場所として、オフィスラウンジは単に休憩するためのスペースにとどまらず、企業文化を形成し、従業員の満足度向上にも貢献します。この記事では、オフィスラウンジがもたらすメリットや設置する場合のポイント、事例をいくつか紹介します。

目次[非表示]

  1. オフィスのラウンジとは?
  2. オフィスラウンジを設置する5つのメリット
    1. 社内のコミュニケーションが活性化につながる
    2. 従業員の集中力・モチベーションが向上する
    3. オフィススペースを有効活用できる
    4. 有能な人材の確保にもつながる
    5. 従業員の満足度の向上
  3. オフィスラウンジのレイアウトの種類
    1. リラクゼーションラウンジ
    2. カフェラウンジ
    3. シークレットエリア型ラウンジ
  4. オフィスにラウンジを設置するときのポイント
    1. 目的を明確にする
    2. 家具選び
    3. 軽食やドリンクを設置する
  5. オフィスラウンジにおすすめの家具
    1. ソファ
    2. ハイテーブル
    3. ABW用デスク・カウンター
  6. オフィスラウンジレイアウト事例
  7. オフィスのレイアウトは実績が豊富なハタラクバデザインへご相談ください。

オフィスのラウンジとは?

オフィスラウンジとは、従業員がリラックスしたりコミュニケーションを図るためのスペースを指します。

このようなスペースを設けることで、短時間のリフレッシュを通じて、業務への再集中を促すことができます。

また、ラウンジは社内コミュニケーションを促進する場でもあり、自然な交流を通じてチームワークの質を高めることが可能です。

オフィスラウンジを設置する5つのメリット

社内のコミュニケーションが活性化につながる

オフィスラウンジは、社員同士のカジュアルな会話やアイデア交換が生まれる場所としても機能します。リラックスした雰囲気の中で、普段は思いつかないようなクリエイティブなアイデアが出てくることがあります。また、異なる部署やチーム間での横のつながりが生まれやすく、コラボレーションの機会が増えることも、業務の効率化や新しいアイデアの創出といった効果が期待できます。

従業員の集中力・モチベーションが向上する

オフィスラウンジは、リフレッシュとリラックスのためのスペースとして、集中力のリセットに役立ちます。長時間のデスクワークや会議で疲れた脳を休ませ、再び仕事に集中できるようになります。社員が適切な休憩を取ることは、疲労を減少させ、思考のクリアさを保つために重要です。

オフィススペースを有効活用できる

オフィスラウンジは、オープンで多機能的な空間として機能します。例えば、リラックスした休憩スペースとしてだけでなく、軽食を取ったり、カジュアルな会議を行ったりする場所としても利用できます。社員が自由に利用できるフレキシブルな空間を作ることで、限られたオフィススペースを効率的に活用できます。

有能な人材の確保にもつながる

優れたオフィスラウンジのある企業は、求職者に対しても魅力的に映ります。特に若い世代の求職者は、オフィス環境に注目する傾向があり、快適な作業空間やリラックスできるスペースが整っている企業に対して好印象を抱くことが多いです。社員の働きやすさを重視した企業の姿勢は、採用活動においても有利に働きます。

従業員の満足度の向上

快適なオフィスラウンジが提供されることにより、社員は自分の心身の健康を大切にする文化を感じることができます。リラックスできる環境や、軽食や飲み物が手に入る場所は、ストレスを軽減し、メンタルヘルスの改善にもつながります。従業員が快適に過ごせる場所を提供することで、仕事の満足度が高まり、離職率の低下にも寄与します。 また、リラックスできる場所を設けることで、社員が会社の環境や理念に共感し、帰属意識が高まります。

オフィスラウンジのレイアウトの種類

リラクゼーションラウンジ

ソファ型のレイアウトは、ゆったりとしたソファを中心に配置し、社員がリラックスできるような環境を作り出します。カジュアルな打ち合わせや、個々のリラックスが目的となるため、あまり仕切りを設けず、開放的で居心地の良い空間を作ります。 主にカジュアルミーティングや小休憩、ランチなどの用途に適しています。

【特徴】
・大きなソファやチェアを中心に配置
・開放感があり、リラックスしやすい
・温かみのあるインテリア、柔らかい照明

カフェラウンジ

ラウンジカフェ型のレイアウトは、カフェのような雰囲気で社員がリラックスできる空間を提供するタイプです。
カジュアルなミーティングや、軽食を楽しみながら会話を楽しむ場として利用されます。ソファや椅子、カフェスタイルのテーブルが中心となり、社員のリラックスを促します。 社内イベントや軽い打ち合わせなどの用途に適しています。
【特徴】
・カフェスタイルのテーブルや椅子
・自由に座れるエリアと、少人数の会話用に設計された小さなエリア
・バーカウンターやドリンクステーションが設置されることもある

シークレットエリア型ラウンジ

心地よい姿勢を導き、パフォーマンス向上をサポートするソロワーク用ブース。【dop】/KOKUYO シークレットエリア型は、オフィスラウンジ内にプライバシーを重視した個別の静かなエリアを設けるタイプです。集中して作業したい社員や、個別の電話や小規模な会議を行いたいときに最適です。個別のブースやカプセル型の作業スペースが設置されることが一般的です。
【特徴】
・各スペースが個別に区切られている
・集中作業や個別の電話会議に適したデザイン
・サウンドプルーフな壁や仕切り、イヤフォンを使用することも推奨される

オフィスにラウンジを設置するときのポイント

目的を明確にする

使用目的によって使用する家具や必要なスペースが変わります。 休憩場所としての使用がメインの場合はソファスタイルがおすすめですが、ミーティング場所として使用する場合はハイテーブルもよいでしょう。 他にも、ソロワークやセミナーでの使用の有無など、使用目的を明確にしておくことが重要です。

家具選び

◆収納しやすいテーブルを選ぶ セミナーやイベント等を行う場合は、収納しやすいテーブルを選んでおくとよいでしょう。 セミナーやイベントを行う場合には、大人数で集まる時のレイアウトを、通常は個人ワークスペース用のレイアウトなど、目的や状況に合わせて変更しやすい家具を選ぶことをおすすめします。
◆統一感のある家具を選ぶ ラウンジをおしゃれな空間にしたい場合は、家具選びにこだわりましょう。 どういう色を組み合わせるかやどのようなデザインの家具を設置するかで大きく印象が変わるので、カラーコーディネートや家具のデザイン面を意識して選ばれることをおすすめします。

軽食やドリンクを設置する

リラックスできる空間にするため、軽食やドリンク等を設置している企業もあります。 会議だけでなく、社員同士のコミュニケーションの場にしたい場合におすすめです。

オフィスラウンジにおすすめの家具

ソファ

ソファは通常のチェアと比べくつろぎやすく、カジュアルなミーティングや小休憩の雑談など意見交換や交流場所として設置されます。 ゆったりとした雰囲気にしやすく、主にリラックスできる空間を造りたい場合におすすめです。

ハイテーブル

スタンディングミーティングやコミュニケーションスペースを造りたい場合はハイテーブルがおすすめです。 立っている人と座っている人の高低差が生まれにくいため、会話しやすく、デザイン性にも優れています。

ABW用デスク・カウンター

チームミーティングだけでなくソロワークもできる共有スペースを造りたい場合には、仕切りやモニターを設置できるABW用デスクやカウンターがおすすめです。 また、デスクを複数設置できる場合は一人用のソファブースを設置することでもソロワークスペースを造ることも可能です。 参考:SOLANA/コクヨ

オフィスラウンジレイアウト事例


事例はこちら:株式会社マルニコーポレーション様

オフィスのレイアウトは実績が豊富なハタラクバデザインへご相談ください。

オフィスラウンジは、単なる「休憩スペース」にとどまらず、社員の生産性向上、ウェルビーイングの促進、コラボレーションの活性化、企業文化の強化など、多くのメリットを提供します。 企業にとって、オフィスラウンジの設置は単なる投資ではなく、社員のモチベーションや創造性を引き出し、働きやすい環境を作り上げるための重要な要素の1つと言えます。

オフィスデザインからレイアウト、移転までお手伝いするハタラクバデザインでは、豊富な知識と実績を活かし、一つひとつの企業の働き方にぴったりのオフィスデザインを提案いたします。 オフィスのデザイン・レイアウト作成だけでなく、テナント物件のご紹介から内装工事を含む各種工事、オフィス家具の設置にいたるまで、ワンストップで実施できるところが強みです。

現在、大阪市周辺で年間200件以上のオフィス施工実績があります。 レイアウト変更や各種工事をご検討されている場合は、ハタラクバデザインへお気軽にお問い合わせください。


ハタラクバデザイン 編集部
ハタラクバデザイン 編集部
ハタラクバデザインはオフィスデザインやオフィスレイアウトに関するノウハウを提供しています。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

●●のお役立ち資料は
こちらから

オフィスデザインの関連記事

メルマガ登録

人気記事ランキング

タグ一覧

ハタラクバデザイン
ページトップへ戻る