
【ちょっと変わった採用方法】求職者の興味を引く面白い採用を取り入れている企業まとめ
採用戦略の一環として「ユニーク採用」と呼ばれる採用手法を取り入れる企業も増えつつあり、求職者も驚くようなオリジナリティの高い求人が増えてきました。 求職者の興味を引き、他所との差別化を図れるユニークな採用にはどのようなものがあるのでしょうか? 今回は、実際に企業が行っているオリジナリティの高い採用方法をご紹介したいと思います。 最近では、一次面接やインターン選考で動画選考を導入する企業も増えています。
早期退職を防止するユニークな採用

全員人事部
株式会社カヤックでは、「"何をするか"より"誰とするか"」というカヤックスタイルをより強化するために、社員全員が一緒に働く新しい仲間を探し、思わず周りに紹介したくなる面白く働ける環境を作っていく制度だそうです。
いつものあなた選考
TAKEUCHI株式会社では面接場所は候補者が「いつものあなたを表現できる場所を指定する「いつものあなた選考」という選考方法があるそうです。 服装もスーツはNGで、応募者にリラックスしてもらいよりその人の「良さ・強み」を引き出すために行っているそうです。 フランクな服・カフェ

【育てながら採る】面接のない採用
株式会社ウィンキューブホールディングスでは【企業】と、【求職者】がお互いのマッチングを図ることを大切にされており、面接はせず、全てが研修型選考となっています。 そのため、採用基準も現状の実力ではなく、伸びしろや未来を評価するそうで、例年予約が殺到し、内定辞退率も極めて低い大変人気の高い選考です。 草・研修or伸びしろ

極め人採用
東京一番フーズでは、ジャンルを問わず「何か1つ極めこと」を表現したプレゼン資料を送付するという選考があります。 書類選考の上、選考を通過できた極め人の方は、一次・二次面接をカットし、いきなり社長との個別面接まで進めるという特典があります。

長浜市役所のヘビメタ動画
これまで公務員試験に関心がなかった人にも興味を持ってもらうために、職員が作詞・作曲した曲を使った動画をYouTubeで公開。

11カ月働いて1か月休む長期休暇制度
ワヴデザイン株式会社では2012年より、この11ヶ月働いて1ヶ月休む、という制度をスタートさせました。 この制度はより良い仕事をする為のインプットを行うための期間として取り入れられました。 長期休暇でしか得られない経験をすることで 海外旅行とか?調べる

専業禁止制度
株式会社エンファクトリーではパラレルワークをすることで、自ら稼ぐ力や自信をつけることで社員のプロ意識やマネジメント能力を高めることにも効果があるとの考えから、副業を積極推進しています。 実際従業員の6割以上が副業を実施しており、副業を通じてさらに個人の力をつけた自律的な従業員が、生産性高く 楽器・執筆

まとめ
今回はユニークな採用手法をご紹介させていただきました。 このような斬新でユニークな採用は注目を集めるだけではなく、企業の独自のカラーを表現できます。 また、応募者側の目にも留まりやすく、応募者の本来の自分を表現しやすい選考方法となっているため、強味や人柄を知りやすいというメリットがあります。 これまでの常識にとらわれないユニークな採用を取り入れ、自社のオリジナリティを表現してみてはいかがでしょうか。