catch-img

フリーアドレスデスクの選び方。おしゃれなデスクもご紹介します。

フリーアドレスオフィスを効果的に運用するには、適切なデスク選びが重要です。デスクは働きやすさやオフィスの雰囲気に大きな影響を与えます。
本記事では、フリーアドレス化を成功に導くために重要なおしゃれなデスクの選び方について解説します。

目次[非表示]

  1. フリーアドレスデスクとは?
    1. フリーアドレスデスクと通常デスクの違い
  2. フリーアドレスデスクの種類
  3. 配線収納機能の種類
    1. ダクトタイプ
    2. 足元収納タイプ
    3. 配線口タイプ
  4. フリーアドレスデスクの選び方
    1. 機能性を重視したデザイン
    2. 柔軟な配置が可能なサイズ
    3. 素材と耐久性
    4. デザインとビジュアルの一貫性
    5. 組み立てと設置のしやすさ
  5. おすすめのフリーアドレスデスク
  6. フリーアドレスの導入は実績が豊富なハタラクバデザインへご相談ください

フリーアドレスデスクとは?

フリーアドレスデスクと通常デスクの違い

従来の固定デスクに比べ、フリーアドレスデスクは以下のような利点があります。

●脚の数と拡張性 フリーアドレスデスクは通常のデスクと違い、中央に脚がなく邪魔になりにくいことやデスク同士を連結させることができます。
●汎用性 デスクの脚を気にしなくていいので、人数の増減に合わせてデスクスペースを有効活用できます。

●コスト 連結型のデスクの方が安価なので、コストを抑えることができます。

関連記事:【おしゃれなフリーアドレスオフィス事例6選】導入手順やおしゃれにするためのコツを解説。

フリーアドレスデスクの種類

●キャスター付きデスク
自在にレイアウトでき、人数と目的に最適なワークスペースをつくることができます。

●大型ロングデスク
人の異動や組織の変更が発生した場合にも柔軟にレイアウトの変更ができるよう、3種類の脚バリエーション(オープン脚/可変パネル脚/パネル脚)を取り揃えているため、多様な選択が可能です。

配線収納機能の種類

ダクトタイプ

たくさん収納でき、手が入りやすいよう開口部を広げられるため、取り出しもスムーズに行えます。

足元収納タイプ

デスクの脚、配線を立上げるスペースが設けられており、すっきりとキレイに配線を収納することが出来ます。

配線口タイプ

容量は減りますが、安価で後付けも比較的簡単に行えます。

フリーアドレスデスクの選び方

機能性を重視したデザイン

フリーアドレスオフィスでは、様々な業務スタイルに対応できるデスクが求められます。例えば、調整可能な高さのデスクは、立って仕事をしたり座って作業したりすることができ、多様なニーズに応えられます。また、電源やUSBポートが設置されたデスクは、利便性が高く、快適な作業環境を提供します。

柔軟な配置が可能なサイズ

デスクのサイズ選びも重要です。オフィスのスペースを有効活用できるコンパクトなデスクを選ぶと、配置の自由度が高まります。同時に、十分な作業スペースを確保できるようにサイズを選定し、業務に支障が出ないようにすることが大切です。

素材と耐久性

デスクの素材には、木製、金属、ガラスなど様々ありますが、耐久性とメンテナンス性を考慮して選びましょう。日々の使用に耐える頑丈なデザインであることが重要です。また、メンテナンスが簡単である素材を選ぶことで、長く使い続けることができます。

デザインとビジュアルの一貫性

オフィス全体のデザインコンセプトに合ったデスクを選ぶことも、空間の一体感を生むために重要です。カラーや形状がオフィスのインテリアに調和するようにしましょう。統一感のあるデザインは、オフィス全体におしゃれで洗練された雰囲気をもたらします。

組み立てと設置のしやすさ

デスクの選定時には、組み立てが簡単で、設置も手軽に行えるモデルを選ぶと後々の手間が省けます。簡単に移動できるキャスター付きのデスクは、フレキシブルなオフィスレイアウトに非常に適しています。

おすすめのフリーアドレスデスク

参照:スリム&ストレートな造形、白と黒を極めた素材が実現するモダンなデザイン[サイビTX]/KOKUYO

参照:気分やスタイルに応える、感性を愉しむデザイン。[センティア]/KOKUYO

参照:ソロワークから交流まで幅広いセッティングに対応。使い方やデザインをアップデートできる、ロングライフ設計のワークテーブル。[ワークヴィスタライト]/KOKUYO

フリーアドレスの導入は実績が豊富なハタラクバデザインへご相談ください

この記事では、フリーアドレスオフィスに最適なデスクの選び方やおすすめのおしゃれなデスクをご紹介しました。機能性とデザインを兼ね備えたデスクは、オフィスの効率を高め、働く環境をより快適にします。フリーアドレスを検討している方は、ぜひこれらのデスクを参考に、理想的なオフィス空間を作り上げてください。

オフィス移転を検討されている場合は、ぜひハタラクバデザインへお問い合わせください。
オフィスの設計から導入までお手伝いするハタラクバデザインでは、テナント物件のご紹介から内装工事を含む各種工事、オフィス家具の設置にいたるまで、ワンストップで実施できるところが強みです。
 
複数の有資格者を保有しており、現在、大阪市周辺で年間200件以上のオフィス施工実績があります。
オフィスの環境の改善における各種工事をご検討されている場合は、ハタラクバデザインへお気軽にお問い合わせください。

ハタラクバデザイン 編集部
ハタラクバデザイン 編集部
ハタラクバデザインはオフィスデザインやオフィスレイアウトに関するノウハウを提供しています。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

●●のお役立ち資料は
こちらから

オフィスデザインの関連記事

メルマガ登録

人気記事ランキング

タグ一覧

ハタラクバデザイン
ページトップへ戻る