
【オフィスデザイン事例】オフィスをおしゃれにするメリットやポイント、事例をご紹介。
オフィスをより理想的な状態にしたいのであれば、単にきれいなオフィス、機能的なオフィスを目指すのではなく、おしゃれなオフィスを目指すことも大切です。 ここでは、オフィスをおしゃれにするメリットについて詳しくご説明しますので読んでみてください。
オフィスをおしゃれにすることの2大メリット
オフィスをおしゃれにすると、以下の2つのメリットが得られます。 *仕事の効率アップにつながりやすい *取引先などに対してよいイメージをアピールできる それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
1.スタッフのモチベーションが向上し、仕事の効率アップにつながる
オフィスをおしゃれにすると、スタッフにとって居心地のよいオフィスとなるため、自然と働くモチベーションが高まります。 実際、あるアンケート調査ではオフィスのデザインが社員のモチベーションや創造性、コミュニケーション活性化などにプラスの影響があると思うと回答が6割以上で、最近ではオフィスデザイン施策に力を入れる企業も増えています。

オフィスデザインに関する調査 引用元:gooリサーチ
2.おしゃれなオフィスはお客様に対してよい企業イメージを与える
オフィスをおしゃれに仕上げることは、その企業を訪れるお客様などに対してよい企業イメージをアピールすることにつながります。 おしゃれなエントランスや受付、応接室などがあれば、訪れた人に対してよい印象を与えることができるでしょう。
おしゃれなオフィス作りの3つの注意点
オフィスをおしゃれにすることは、仕事の効率アップや企業のイメージアップといった大きなメリットを生み出しますが、単におしゃれっぽい設備を取り入れればよいというものではありません。 以下の点に注意しておきましょう。
1.設備には統一感をもたせる
どれだけおしゃれな設備であっても、あれもこれも取り入れて統一感がなくなると、単にゴチャゴチャとした落ち着きのない印象に仕上がってしまいます。 色や素材を統一するなど、企業イメージに合わせたコンセプトを決めて、空間の統一感を出しましょう。
2.無駄な荷物を整理しておく
おしゃれな設備があったとしても、オフィス内に無駄な荷物が積み上がっていると、空間全体としてはおしゃれとはいえません。 各スタッフのデスクが雑然としている、書類が積み上がっている、という状態も改善していきましょう。
3.コストを設定して必要な設備を取り入れる
おしゃれなオフィスを作るためには、それなりの費用がかかります。おしゃれな家具や設備ほど、価格が高い場合もあります。 まずはオフィスの改善にかける費用を設定し、そのなかで本当に必要なものを取り入れるようにしましょう。 とにかくおしゃれな設備さえ入れればよい、という考え方では本当の意味でのおしゃれなオフィスづくりはできません。 企業の理念やコンセプトに合わせた選択が大切です。
おしゃれなオフィスレイアウト事例5選
◆フィルメック株式会社様

詳細はこちらから:フィルメック株式会社様
◆白石工業株式会社 白石カルシウム株式会社 東京本社様

詳細はこちらから:白石工業株式会社 白石カルシウム株式会社 東京本社様
◆株式会社マルニコーポレーション様

詳細はこちらから:株式会社マルニコーポレーション様
◆独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部様

詳細はこちらから:独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部様
◆株式会社モリタ 情報システム部様

詳細はこちらから:株式会社モリタ 情報システム部様
おしゃれなオフィスを作るための業者選びのポイント
*オフィスデザインの豊富な実績があること *デザインやレイアウトをわかりやすく提案できること 長年の実績がある業者は、時代や企業ごとのスタイルに応じた臨機応変かつ新しい視点も取り入れたオフィスデザインを提案してくれるでしょう。また、デザインやレイアウトの完成イメージを見せてくれるなど、よりわかりやすい提案をしてくれる業者は、それだけ顧客目線を大切にしていることがうかがえます。 おしゃれなオフィス作りをするための業者を探す際には、特にこの2点に注意して選んでいくのがおすすめです。 オフィスデザインからレイアウト、移転までお手伝いするハタラクバデザインでは、豊富な知識と実績を活かし、一つひとつの企業の働き方にぴったりのオフィスデザインを提案いたします。 オフィスのデザイン・レイアウト作成だけでなく、テナント物件のご紹介から内装工事を含む各種工事、オフィス家具の設置にいたるまで、ワンストップで実施できるところが強みです。 自社の働き方やコンセプトに合ったオフィスをお探しの方や、既存のオフィスに課題を感じている方は、ハタラクバデザインへお気軽にご相談ください。