BLOG

オフィスデザインブログ

catch-img

静かすぎるオフィス環境がストレスになる?改善方法・アイディア紹介

静かすぎるオフィス環境がもたらす影響や問題点については、近年のオフィス設計において注目されています。もちろん、静かな環境が集中作業に有利な場合もありますが、過度に静かなオフィスは、実は生産性や社員の幸福感に対して逆効果をもたらすことがあります。 この記事では、静かすぎるオフィスが起こすストレスについてや、改善方法について解説します。

静かすぎるオフィスが起こすストレスとは

働きやすいオフィス環境とはどのような雰囲気のオフィスでしょうか? 図書館のような静かな空間は集中しやすいイメージではありますが、静かすぎるというのはストレスが蓄積する可能性があります。

静かなオフィスの特徴

静かなオフィスとは、どのような雰囲気のことを指すでしょうか。 オフィスでの業務中にこのような音が気になったことはありませんか? ・電話や会議の声 ・PCの操作音(キーボードを打つ音やマウスのクリック音) ・資料や本をめくる音 ・引き出しの開閉音 ・くしゃみや咳払い 例に挙げた音以外にもオフィスには様々な音が飛び交っていますが、このような音が気になるようだとオフィス内が静かすぎることになります。

静かなオフィスのデメリット

静かなオフィスは企業や従業員にデメリットを生む可能性があります。 ●コミュニケーションの減少 上司や同僚に話をしたくても、会話内容が周囲にはっきりと聞こえてしまい、会話内容によっては会議室を使用しなくてはいけない為、手間がかかってしまいます。このような状況だと、コミュニケーションが減少する傾向に陥ります。 ●電話対応の苦手意識が強まる 現在は連絡アプリが発達し、電話をする機会が減っているため、電話が苦手な若者が増えています。電話対応は社会では当たり前ですが、新人には静まったオフィスでの電話対応はかなりのプレッシャーを感じてしまい、その為に苦手意識がさらに強くなってしまいます。 ●来客や業者の方からの印象が悪い 静かなオフィスで仕事をしている従業員は、表情が強張り、仕事をするロボットのように見えます。そのようなオフィスは、第三者からは活気化がないオフィスに見えてしまいイメージが悪くなります。

静かすぎると物音がストレス要因に

大勢がいる空間が静かすぎてしまうと、人間は孤独や虚無感を感じるようになります。 また静まりかえっているオフィスは、物音一つ響いてしまう為、音を立てないように気を遣います。 このような状況は、行動が制限されてしまい伸び伸びと仕事がしづらくなり、ストレスが蓄積し体調不良や鬱病になる場合があります。

オフィスの改善方法・アイディアについて

●音楽を流す ヒーリングミュージックやジャズなどの音楽を流すことでリラックス効果が生まれます。 早いテンポやボーカルが入った音楽だと仕事の妨げになる可能性があるので、音楽を流す場合は従業員で相談してみるのが良いでしょう。

●オフィスの活性化 音楽が流れていると、オフィスのイメージが明るくなり活気のある雰囲気になります。 リラックス効果にも繋がり、高いモチベーションで仕事に取り組めます。 それにより、新たな発想が出てきたり、不要なストレスを排除できて仕事にフォーカスできるようになるのではないでしょうか。 しかし、静かな環境で集中して作業したい従業員もいるため、オフィスを静かにするのではなく、誰でも使える個室や空間などを設けることもお勧めします。 関連記事:【オフィスの集中ブースの重要性】防音効果や自由にレイアウトできるブースなどをご紹介 ●サウンドマスキング サウンドマスキングは、飛行機や新幹線などにも使用されており、空調音のような背景音を流すことで他の乗客が喋っている内容が分かりにくいようするシステムです。 コンパクトなサイズ感で、オフィスのデザインを壊すことがありません。 商品の種類によっては施工期間が1~2日の短期間でも可能です。

オフィスでコミュニケーションを促進できるレイアウト

●ABW ABWは目的に合わせて場所を選べ、部署ごとに座席が決まっていないためコミュニケーションが起こりやすくなるレイアウトです。 https://hatarakuba.kurodaseiseido.co.jp/column/post-1609/

働きやすいオフィス環境作りならお任せ!

静かなオフィスは、一部の人にとっては集中して作業を行える空間ではあります。 しかし、総合的に見るとストレスが溜まり作業の効率が下がるなどのデメリットがあります。 明るいオフィスを作り上げ、従業員のモチベーションアップや企業のブランディングに繋げてみてはいかがでしょうか。 オフィスデザインからレイアウト、移転までお手伝いするハタラクバデザインでは、豊富な知識と実績を活かし、一つひとつの企業の働き方にぴったりのオフィスデザインを提案いたします。 オフィスのデザイン・レイアウト作成だけでなく、テナント物件のご紹介から内装工事を含む各種工事、オフィス家具の設置にいたるまで、ワンストップで実施できるところが強みです。 自社の働き方やコンセプトに合ったオフィスをお探しの方や、既存のオフィスに課題を感じている方は、ハタラクバデザインへお気軽にご相談ください。

Q&A

Q.図書館などの静かな場所で作業をする方が集中できます。 A.人によって好みの環境に違いがあるので、静かな空間が好みの方には集中スペースなどの一人で集中できる空間を作ることをオススメします。 Q.学校などでは授業中に静かにするように教えていますが、子供達もストレスを感じているでしょうか。 A.学校の授業は長くて90分授業がほとんどだと思います。90分以上も沈黙でいることは人間にとってストレスを感じています。 Q.音楽を流すのに取り付けや工事が必要になるので、すぐの導入が難しい。 A.音楽を優先するのであれば、小型スピーカーなどの設置などがお薦めします。

ハタラクバデザイン 編集部
ハタラクバデザイン 編集部
ハタラクバデザインはオフィスデザインやオフィスレイアウトに関するノウハウを提供しています。

SOLUTION

ソリューション

オフィスの開設から、改装、移転までオフィスに関わる全てをワンストップで対応します。もちろん、個々のソリューションのみの対応もいたしますので、お気軽にお声がけください。

FLOW

サービスの流れ

大阪でオフィスデザインを専門としているハタラクバデザインへのご依頼手順をご説明します。まずはお打ち合わせを行い、デザインプランのご提案を行います。ご不明な点があれば、お問い合わせフォームまたはお電話で、お気軽にお問い合わせください。

CONTACT

オフィス移転・リニューアルを失敗したくないなら
ハタラクバデザインにお任せください

ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください

快適なオフィスを実現する
お役立ち資料はこちら

お電話でのお問い合わせはこちら

9時-18時 (土・日・祝日を除く)

メルマガ登録

人気記事ランキング

タグ一覧

ハタラクバデザイン
ページトップへ戻る