大阪でオフィス移転・オフィスデザイン(内装)ならハタラクバデザイン

CASECASE

オフィスデザイン事例集

応接室レイアウトのデザイン事例

  • デザイン事例

応接室レイアウトのデザイン事例

    お客様からのご要望

    応接室は利用目的に合わせてデザインする

  • 応接室の使い方は会社によってさまざまです。自社に適した応接室を作るためには、どのような使い方をするのかを明確にした上で、レイアウトをデザインする必要があります。
    応接室の利用目的は次の2種類に分類できます。
    ・来客をもてなすための空間
    ・会議室として兼用する空間

  • 来客対応時の利用の場合

  • 応接室の使用目的として多いのが、来客されたお客様をおもてなしする空間としての使用です。
    この場合の応接室は、お得意様や取引先、求職者などのお客様を招く場所となり、面談や商談など、重要な場面で使用されることになります。
    そのため、その場にふさわしいグレード感の空間を演出することがデザイン・レイアウトを決める際のポイントです。

    また、ローテーブルやオフィスソファなど、高さがない家具を配置するのがおすすめです。
    両者がリラックスして会話できることが重要になるため、十分なスペースを取った余裕のあるレイアウトを心がけるようにしましょう。

  • 会議室としての利用を兼ねる場合

  • 会社やオフィスの規模によっては、お客様をもてなすスペースとしてだけではなく、会議スペースとして活用する場合もあるでしょう。
    この場合は、来客用と会議用のどちらで使用する割合が多いのかを明確にし、メインの使い方に合ったレイアウトやデザインを採用するのが大切です。
    また、会議用テーブルやマネジメントチェア等、高さがある家具を設置するケースはよくあります。
    当然、配置するインテリアも変わってくるため、まずはどのように使うことが多いのかを考えましょう。

  • 応接室レイアウトのポイント

  • 応接室のレイアウトでは、次のポイントを意識しましょう。
    ・オフィスの入り口付近に配置する
    ・通路や応接室内の動線を確保する
    ・自社の個性が生きたインテリアを設置する
    ・消防法に則ったレイアウトにする

  • オフィスの入り口付近に配置する

  • 来客用のスペースとしておもてなしするなら、来社してすぐにたどり着ける入り口付近に応接室を設置するのがおすすめです。
    応接室が入口から遠いと部屋に入るまでに時間が掛かるためです。
    また、セキュリティ面の不安を抱えることになる他、乱雑な執務スペースや見られる可能性もあります。
    応接室を配置する場合は、業務スペースが見えないように配慮して、従業員同士のやり取りが耳に届かないようにしましょう。

  • 通路や応接室内の動線を確保する

  • 応接室が入り口近くにあったとしても、ある程度の移動が必要です。
    お客様にスムーズに移動してもらうためにも、通路幅に余裕を持たせて通りやすい導線を確保するのが大切です。
    また、通路に観葉植物や絵画などを置くと、企業に好印象を抱いてもらえる可能性が高まります。
    また、応接室内の導線を確保するのも重要です。
    室内が狭いと窮屈さや感じやすくなり、活発な話し合いができなくなってしまいます。
    まずは、1人当たりに必要なスペースを把握しましょう。幅は1人につき600mmから700mm、奥行きは1人につき450mmから600mmを確保します。もう少し余裕を持たせたい場合は、1人当たりプラス100mmから200mmのスペースを取りましょう。
    ソファとテーブルの間は、通行や着席時の余裕を見て、400mmから500mmの幅を取ります。
    また、応接室を会議室として兼用する場合、より余裕のあるレイアウトにする必要があります。会議や打ち合わせが長引くと腰や肩を痛めることがあるためです。
    快適に作業や話し合いが行えるよう、椅子は壁から800mmから1000mm程度離しましょう。椅子同士の間隔も広めに取るようにし、隣に誰かが座ってもスムーズに作業ができるようにしてください。
    このように、来客用と会議室兼用での使い方によって、スペースの取り方が変わってくることを理解しておきましょう。

  • 自社の個性が生きたインテリアを設置する

  • 応接室では、自社の個性が生きるインテリアを設置するのがおすすめです。
    応接室はおもてなしの空間でありながら、会社の顔としての役割も持っています。会社の雰囲気を演出するために、壁や家具、小物などをコーポレートカラーにしてみるのもいいでしょう。
    また、会社で取り扱う商品やサービスをアピールするために、自社商品を陳列するのもおすすめです。
    自社がどのような会社なのかを表現できるような、他にはないインテリアを目指してみましょう。

  • 消防法に則ったレイアウトにする

  • 応接室のデザインやレイアウトは、消防法に則ったものにしなければなりません。
    万が一、災害が発生したときの安全性を確保するために、消防法は遵守する必要があります。
    避難が必要な場合の妨げにならないよう、ゆとりを持ったレイアウトを心がけましょう。
    また、オフィスデザインでは災害時に避難経路を邪魔しないことを念頭に置く必要があります。室内には消化活動に消防隊が使用する設備もあります。特に、赤い三角マークが入った窓は消防隊侵入口にあたるため、付近に物を置いてはいけません。
    速やかに避難経路を確保できるように普段から片づけることを意識しましょう。

  • まとめ

  • 今回は応接室のデザインやレイアウトのポイントを紹介しました。
    企業によって応接室の使用目的は異なります。来客をもてなすのか、または会議室として兼用するのか、どちらがメインになるかを明確にしてから、デザインやレイアウトに取り掛かりましょう。
    応接室には会社の顔としての役割があるため、自社のイメージやコンセプトを生かしたインテリアにするのも1つです。カジュアルで明るい方がいいのか、シックで適度に引き締まった雰囲気がいいのか、自社に合った方を選ぶようにしましょう。
    応接室を新設する場合や、模様替え・リニューアルを考えているなら、本記事を役立ててみてください。

その他の事例

お問い合わせ・御見積り
CONTACT

お問い合わせ・御見積り

お気軽にご相談・お問い合わせください。

メールで問い合わせる

06-6268-2770

9:00-18:00 (土・日・祝日を除く)