BLOG

オフィスデザインブログ

【ロッカーの選び方】オフィスロッカーの種類や特徴について解説します。

ロッカーは、個人別に持ち物や衣類などを保管・収納するためのオフィスに欠かせない家具です。 オフィスで使用するロッカーには様々な種類があり、目的にあったタイプを選ぶ必要があります。 この記事では、オフィスのロッカーの種類や選び方について解説します。


オフィスのロッカーの種類

パーソナルロッカー

オフィスで最もよく使用されているタイプです。
手荷物やパソコン、書類や貴重品まで様々なものを保管することができます。
最近では、充電やポスト機能が搭載されたタイプなども販売されており、用途に合ったサイズや機能を選択できるため、多くの企業で使用されています。
特に営業職など、自席を離れていることの多い部署やフリーアドレスを導入している企業でよく使用されています。


備品・小物用ロッカー


備品や手荷物の保管に使われる、小型のロッカーです。 主に更衣室やトイレなどに設置することが多いです。


更衣室ロッカー


コートや仕事着など丈の長いものやカバンや傘などたくさんのものが保管できるタイプが主流ですが、衣類を保管しない場合などにはコンパクトなタイプを使用される場合もあります。

オフィスのロッカーの材質

スチール製

スチール製のロッカーは耐久性が高く、コストパフォーマンスに優れているため、最もよく使用されているロッカーです。
オフィスの規模や用途に応じて、様々なサイズが揃っています。

木製・木金製

木製ロッカーは高級感を演出しやすく、木目デザインや木の温かみを活かす空間を造りやすいです。 木金製のロッカーは木製と金属製の良いところを組み合わせたロッカーで、本体はスチールですが、扉のみに木を使用しているロッカーです。

プラスチック製

プラスチック製のロッカーは耐久性が高く、錆びないため、湿気の多い場所でも使用しやすいロッカーです。 また軽量なため、移動も安全に行えます。

電子ロッカー

セキュリティを重視する場合には、電子錠を搭載したロッカーがおすすめです。鍵を持ち歩く必要がなく、社員が個別の暗証番号やカードでロッカーを開けられます。

オフィスのロッカーを選ぶ場合のポイント

オフィススペースの活用

必要とする収納容量によってロッカーのサイズを決めましょう。社員が使用するアイテムの大きさに応じて容量を確保しつつ、オフィススペースを有効活用できるサイズを選ぶことが大切です。
また、壁際やデッドスペースを活用するなど、ロッカーを場所にぴったりと納めることで、スペースの最適化が図れます。

ニーズに合ったセキュリティレベル

オフィスの機密情報や高価な物品の保管には、セキュリティが高いロッカーが必要です。電子ロッカーやICカード式のロッカーを選ぶことで安全性を高めることができます。

社員の使いやすさ

日々の業務で頻繁に使用するロッカーは、使いやすさが重要です。扉の開け閉めがスムーズか、内部のレイアウトが整理しやすいかなど、確認してから選定しましょう。
社員が気軽に使える位置に配置する、新しいテクノロジーに慣れるためのトレーニングを実施するなど、利用者目線で選ぶことも大切です。

デザイン性

オフィスのインテリアに合ったデザインや色を選ぶことで、統一感のある空間を作ることができます。企業のブランドカラーや雰囲気に合わせたロッカーを選ぶと良いでしょう。

耐久性

耐久性のあるものを選ぶことで長期的なコスト削減や安心した利用が可能になります。スチール製は耐久性が高く、木製はデザイン性に優れています。それぞれの素材の特徴を踏まえて選びましょう。


オフィスのロッカーの鍵の種類

シリンダー錠

円筒状の本体に鍵を差し込んで解錠するタイプです。 最も一般的で使用されています。 操作が簡単で、メンテナンスもしやすい点がメリットです。 注意点としては、解錠されやすい点と鍵の管理が必要な点です。

ダイヤル錠

番号を合わせて解錠するタイプです。 鍵を使用しないため、紛失や管理する必要がない点がメリットです。 注意点としては、番号を知られてしまうと誰でも解錠できてしまう点です。

ICカード

ICカードををかざして解錠するタイプです。 手持ちのICカードをそのまま鍵として登録して使用するため、鍵の管理が不要な点とセキュリティ性が高い点がメリットです。 注意点としては電源を確保する必要がありますが、最近では電池式タイプも販売されているため、場所を選ぶこともありません。

まとめ

ロッカーはPCや書類などはもちろん、私物を管理するため、働きやすさに大きく関わります。 オフィスのレイアウトや社員のニーズに応じて、最適なロッカーサイズを選ぶことが重要です。 オフィスデザインからレイアウト、移転までお手伝いするハタラクバデザインでは、豊富な知識と実績を活かし、一つひとつの企業の働き方にぴったりのオフィスデザインを提案いたします。 オフィスのデザイン・レイアウト作成だけでなく、テナント物件のご紹介から内装工事を含む各種工事、オフィス家具の設置にいたるまで、ワンストップで実施できるところが強みです。 自社の働き方やコンセプトに合ったオフィスをお探しの方や、既存のオフィスに課題を感じている方は、ハタラクバデザインへお気軽にご相談ください。

ハタラクバデザイン 編集部
ハタラクバデザイン 編集部
ハタラクバデザインはオフィスデザインやオフィスレイアウトに関するノウハウを提供しています。

SOLUTION

ソリューション

オフィスの開設から、改装、移転までオフィスに関わる全てをワンストップで対応します。もちろん、個々のソリューションのみの対応もいたしますので、お気軽にお声がけください。

FLOW

サービスの流れ

大阪でオフィスデザインを専門としているハタラクバデザインへのご依頼手順をご説明します。まずはお打ち合わせを行い、デザインプランのご提案を行います。ご不明な点があれば、お問い合わせフォームまたはお電話で、お気軽にお問い合わせください。

CONTACT

オフィス移転・リニューアルを失敗したくないなら
ハタラクバデザインにお任せください

ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください

快適なオフィスを実現する
お役立ち資料はこちら

お電話でのお問い合わせはこちら

9時-18時 (土・日・祝日を除く)

メルマガ登録

人気記事ランキング

タグ一覧

ハタラクバデザイン
ページトップへ戻る