
【ここを変えればおしゃれになる】オフィスをおしゃれにするためにこだわりたいポイント
おしゃれで洗練されたオフィスは、社員のモチベーションや企業のイメージ向上に大きく寄与します。本記事では、オフィスをおしゃれにするためにこだわりたいポイントについて具体的に解説します。
会社の雰囲気はとても重要
企業選びでも会社の雰囲気を重視する傾向が
マイナビが行った調査では行きたくない会社の理由として「暗い雰囲気の会社」が上位にランクイン。 働いている人たちが楽しそうでない、笑顔がない、オフィスが静かすぎるなどの暗い印象の会社はやりがいがないだけでなく、離職率も高い傾向にあります。

会社の雰囲気を少しの工夫で変える
オフィスのレイアウトは企業の印象を左右するため、とても重要です。 オフィスを明るい、楽しそうな印象に変える為の方法としてフリーアドレスやABWなどのコミュニケーション重視のレイアウトに変えるなどの方法もありますが、新しいレイアウトの決定やスケジュールの作成、家具の移動など大掛かりで費用も高額になりがちです。 今回はそのような大規模なレイアウト変更をせずにオフィスの印象を変える方法をご紹介していきたいと思います。
オフィスを明るくおしゃれな印象に変える5つのポイント
1.床に複数色を取り入れる
大規模なレイアウト変更でなくてもちょっとした工夫でオフィスの雰囲気をガラリと変えられる1つがタイルカーペットです。 タイルカーペットの一部に色を取り入れてみたり、色味を変えて見るだけでもオフィスの印象を大きく変えられます。

◆タイルカーペットにアクセントカラーを使用 ベースの無彩色のグレーに赤を差し色として使用することで、メリハリのある空間に見せてくれています。 落ち着きのある無彩色カラーに鮮やかな暖色を使用するだけで一気におしゃれな空間を演出できます。
事例はこちら:フィルメック株式会社様

◆タイルカーペットで空間を仕切る ミーティングスペースエリアと通路エリアに異なる色を使用し空間を区別しています。 ミーティングスペース以外にも、通路と執務エリアをタイルカーペットで仕切る方法もよく使用されており、 使う色も少なく、まとめやすいため挑戦しやすいデザインです。
2.パーティションを設置する
執務スペースや会議室などにパーテーションを設置することや、収納用ラックをパーテーションとして設置することでもおしゃれな印象に変えることが出来ます。

【白石工業株式会社様・白石カルシウム株式会社様】 ◆ガラスパーテーションで開放感のある印象に 会議スペースをガラス製のパーテーションで仕切った事例です。 椅子や壁紙などに黒や茶色などの落ち着いた色を使用されている場合でも、ガラスパーティションを設置することで一気にシックで開放感のある印象に変えることができます。

【株式会社KOKUYO(JUKE)】 ◆収納ラックをパーテーションに こちらは収納ラックをパーテーションとして使用した例です。 あえてパーテーションを使用せず、収納ラックやキャビネットを置き空間を区切っています。 フレームだけの棚や低めののキャビネットを使用することで、周りの視線は遮りながらも圧迫感は与えずに仕切ることができます。 商品詳細:【KOKUYO】JUKE
3.色や柄のある壁紙を取り入れる
デザイン性の高い壁紙を使用することでも印象を大きく変えられます。

【フィルメック株式会社様】 ◆おしゃれな壁紙を使用することでモダンでスタイリッシュな印象に レンガ調の壁紙を使用することで温かみがあり落ち着いた空間を演出することができます。 他にも、アクセントにカラークロスを一部分に取り入れるなどでもおしゃれに魅せることができます。
2.デザイン性の高い家具を取り入れる
デスクやチェアをおしゃれなデザインのものへの変更やちょっとしたインテリアを設置することでもおしゃれな雰囲気に変えることが出来ます。 またオフィスに絵画やウォールアートなどを設置してみることもおすすめです。

【株式会社モリタ様 営業部】 ◆デザイン性のあるフリーアドレス用のデスクを使用 波型やブーメラン型のデスクを使用することでユニークでやわらかい印象になります。 また、フロア全体を見渡せるレイアウトにすることで開放感がでるのでより明るい印象にすることができます。

【株式会社ソーキ様】 ◆カラフルな椅子にを取り入れ華やかな印象に カラフルなオフィスチェアを導入することで、シンプルなオフィスに彩りを与え、明るく活気のある印象にすることができます。 このようにデザイン性のある家具の導入も比較的挑戦しやすく、簡単に雰囲気を変えることが出来る方法の1つです。 【白石工業株式会社 白石カルシウム株式会社 東京本社様】 ◆見通しの良いレイアウトとカラフルな家具を取り入れ明るくコミュニケーションが取りやすいように 内勤の方は固定席を設け、仕事の効率化を図り、営業はその日の仕事内容に応じて場所を選んで仕事が出来るよう、フリーアドレスエリア・リフレッシュエリア・集中エリアを多く設置した事例です。 明るく活気のあるオフィスになるよう、木目デザインの家具やカラフルなオフィス家具を取り入れています。 コミュニケーションを取りやすいよう、背の高い書庫などの配置は避け、見通しの良い空間造りを意識したレイアウトです。

事例はこちら:白石工業株式会社 白石カルシウム株式会社 東京本社様
4.間接照明を組み合わせる
ペンダントライトやスポットライトなど、デザイン性の高い照明を組み合わせることでさらにおしゃれな雰囲気を演出できます。 光を当てる場所を変えるなどの工夫でもオフィスを広く魅せることができます。
