BLOG

オフィスデザインブログ

catch-img

風水でオフィス(事務所)のレイアウト変更を決める!仕事運アップ可能?

運気をよくする手段としてよく挙げられるものの一つが風水です。 レイアウトに取り入れられることも多く、家の間取りやオフィスレイアウト・飲食店の内装などで使われています。 風水を参考にして、レイアウトを検討してみることも良いでしょう。

運気の上昇を目指すなら風水も大事

運気をよくする手段としてよく挙げられるものの一つが風水です。レイアウトに取り入れられることも多く、家の間取りやオフィスレイアウト、飲食店の内装などで使われています。

しかし、具体的にどういった意味合いがあるのか知らない方も多いのではないでしょうか。 風水は中国から発祥した環境学であり、その歴史は古く約4000年前から存在しています。 運気は環境で決まることであり、衣食住など生活での行動を変えることで、運気をよくできるとした考え方が基になっています。

そして、その考え方が日本に伝わり、独自の変化をとげたことで現在レイアウトのなかに風水を意識して入れ込んでいくというものが生まれました。 また、五行を基本とし、自然界にあるすべてのものは木・火・土・金・水に分類されるといった考え方です。 これらをものに例えると、木は木製、火はプラスチック製などを指します。 それぞれには相性があり、そのバランスを保つことが大切と考えられています。

そして、五行をベースにした、方角ごとにつかさどる運勢と色があります。 例えば、北東なら変化や継続の意味があり、色は白やブラウンなどが良いです。 そうした意味合いを考慮しながら配置することで、運気を高めていくことができます。 風水は学んでいる人により、やり方や効果が異なることもあります。

そのため、すべて取り入れてしまうと制限が多くなり、不便さを感じるようになってしまう可能性も出てきます。 風水は、自分に合いそうな方法に絞ってから取り入れていくことをおすすめします。

風水を軸としたオフィスレイアウト

風水によるオフィスレイアウトは、事業で成功している人の多くが実践している手法です。 単に運気を上げることのほかにも、あらゆる効果を高められるためオフィスレイアウトに風水を取り入れる場合もあります。

まず、風水の持つ意味合いは方角により意味合いも良し悪しも変わってきます。 例えば、北西はお金にまつわる運気が強い方角とされているため、応接室など商談や会議をする場所を北西に設けることで、利益が出やすくなります。 このほかにも、東は情報の運気にまつわる方角のため、プリンターやテレビといった情報に関わるものを置くことで運気の上昇が期待できます。

逆に南は火の方角で運気を創り出していく効果があるため、あまり物を置かずスッキリとさせておきましょう。 また、明るさも大事です。オフィスが暗い状態だと運気はうまく流れず悪くなります。 一番良い方法としては、窓を開けて自然光を取り入れることが最適です。

もし、窓がない場合には、照明を増やしてできるだけ全体を明るく保つことが大切になります。 加えて、植物を置くと悪い気を和らげてくれます。その効果は種類によって変わり、花のある植物は運気をより高める効果があります。 ただ、枯れてしまうと運気が下がってしまうため、お手入れは欠かさず行いましょう。

こうした風水を取り入れることは、運気が高まる以外にも良い気が流れることで、社員の意欲の向上にも繋がり、業績を上げられるでしょう。 もし、なかなかレイアウトが決めきれないという場合は、プロの方に依頼してレイアウトしてもらうことも一つの方法です。

仕事運を上げたいならデスク周りを意識する

仕事運を上げるデスク周り

仕事が忙しいとデスクの整理整頓がおろそかになりがちです。 そんな時の行動が、風水の視点から見ると運気を下げる行動になってしまっていることがあります。 そのような行動を回避するためには、運気の下がる行動を知り、対策する必要があります。

まず、デスクの上は必要最低限のものだけを置くように意識します。 なぜなら、デスクに書類や私物などを置いていると、悪い気を放ち、気がそこにずっとたまってしまうからです。 そのため、書類などは電子化して不要なものは処分し、仕事に関係ないものはキャビネットなどに収納するように心がけます。

このとき、雑に収納すると悪い気が停滞してしまうため、クリアファイルや仕切りなどを活用して整理することで、運気の流れが良くなり、仕事の効率も上がります。 また、掃除も大切です。 ゴミを溜めたままにしていると、気の停滞を招きますし、デスク上にほこりがたまっていると人間関係が悪くなりやすいので、定期的に掃除をすることが大切になります。

そして、デスクの場所も重要です。 例えば、入り口は悪い気が舞い込んできやすいため、入り口に席を設けることは避けるべきですし、席の後ろ側が通路になっていると気が悪くなりやすいなど、配置によって運気は変わります。

そのため、デスクを置く時は場所や向きを意識して、どのようなオフィスレイアウトにするのかを考える必要があります。このように、忙しい時にデスク周りに意識を向けることは、精神的な余裕を生むきっかけにもなりますし、風水を取り入れることで、仕事にまつわる運気向上効果も期待できます。

ハタラクバデザイン 編集部
ハタラクバデザイン 編集部
ハタラクバデザインはオフィスデザインやオフィスレイアウトに関するノウハウを提供しています。

SOLUTION

ソリューション

オフィスの開設から、改装、移転までオフィスに関わる全てをワンストップで対応します。もちろん、個々のソリューションのみの対応もいたしますので、お気軽にお声がけください。

FLOW

サービスの流れ

大阪でオフィスデザインを専門としているハタラクバデザインへのご依頼手順をご説明します。まずはお打ち合わせを行い、デザインプランのご提案を行います。ご不明な点があれば、お問い合わせフォームまたはお電話で、お気軽にお問い合わせください。

CONTACT

オフィス移転・リニューアルを失敗したくないなら
ハタラクバデザインにお任せください

ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください

快適なオフィスを実現する
お役立ち資料はこちら

お電話でのお問い合わせはこちら

9時-18時 (土・日・祝日を除く)

メルマガ登録

人気記事ランキング

タグ一覧

ハタラクバデザイン
ページトップへ戻る