BLOG

オフィスデザインブログ

インフォーマルコミュニケーションの重要性とは?オフィスでの促進方法や注意点を解説

テレワークの浸透などで、オフィスで社員同士が接する機会が減少する中、「インフォーマルコミュニケーション」に注目が集まっています。 インフォーマルコミュニケーションとは、業務とは別に社員同士が行う日常的な会話や雑談などのことで、チームワークや生産性の向上など、企業にとってさまざまなメリットがあると考えられています。 ただし、インフォーマルコミュニケーションを促進するためには、従来型のオフィスではなく、オフィス内に社員同士が交流しやすい環境を作ることが重要です。 そこで本記事ではオフィスでインフォーマルコミュニケーションを促進するための方法や注意点を解説します。

記事を見る

ワークエンゲージメントとは|企業へのメリット・具体的な取り組みを解説

ワークエンゲージメントは、社員が仕事に対して熱心に取り組み、充実した感情を抱いている状態を指します。社員のモチベーションや生産性の向上を目指す企業にとって、ワークエンゲージメントは欠かせない要素です。この記事では、ワークエンゲージメントを高めるために企業が取り組むべき内容と、ワークエンゲージメント向上がもたらす企業へのメリットについて解説します。

記事を見る

光触媒グリーンとは|オフィスにフェイクグリーンを導入する際のポイント

光触媒グリーンは、フェイクグリーンに特殊な加工を施すことにより、空気清浄や脱臭効果を持たせたものです。手入れの簡単さや効果が長持ちする点から、オフィスに導入する企業も多数あります。この記事では、そんな光触媒グリーンについて、メリットや選び方をまとめます。

記事を見る

テレワークからオフィス出社に切り替える4つのメリット|ニューノーマル時代の働き方

テレワーク(在宅勤務)は多くの企業でコミュニケーション不足による業務の支障が課題となっています。そのため、コロナ禍の収束にともない、オフィスへの出社体制に戻す企業が増えてきました。 しかし、テレワークは従業員の満足度が高く、以前のような全員出社の体制へ戻すことに抵抗する従業員がいるかもしれません。 そこで求められているのがニューノーマル時代の働き方です。テレワークとオフィス出社をバランスよく取り入れることで、働き方の選択肢を広げることができます。 この記事では、テレワークのコミュニケーションの課題と解消方法について解説します。ニューノーマル時代に適した新しい働き方を導入したい担当者の方は、ぜひ参考になさってください。

記事を見る

蛍光灯は生産終了!「2027年問題」直前にオフィス照明のLED化を進めよう

オフィスでよく使用される照明設備・器具の蛍光灯。一般照明用の蛍光ランプは2027年に生産終了することが決まっています。そのため、企業は照明のLED化を進めていますが、あなたのオフィスでは対応を進めていますか? LED照明とは、発光ダイオードを利用して製造された照明器具であり、従来の蛍光灯や白熱電球よりも省エネ性が高いため、電気代を大幅に削減できるメリットがあります。さらに長寿命で環境にも優しいため、企業イメージの向上にもつながるかもしれません。 しかし、LED照明を選ぶときには工事の方法や費用対効果など、いくつか注意すべき点もあるので、事前に把握するようにしましょう。 本記事では、蛍光灯の「2027年問題」の詳細や、まだLED化を進めていない企業がすべきこと、LED化のメリットと注意点、LED照明を選ぶ5つのポイントを解説していますので、参考にしてください。

記事を見る

SOLUTION

ソリューション

オフィスの開設から、改装、移転までオフィスに関わる全てをワンストップで対応します。もちろん、個々のソリューションのみの対応もいたしますので、お気軽にお声がけください。

FLOW

サービスの流れ

大阪でオフィスデザインを専門としているハタラクバデザインへのご依頼手順をご説明します。まずはお打ち合わせを行い、デザインプランのご提案を行います。ご不明な点があれば、お問い合わせフォームまたはお電話で、お気軽にお問い合わせください。

CONTACT

オフィス移転・リニューアルを失敗したくないなら
ハタラクバデザインにお任せください

ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください

快適なオフィスを実現する
お役立ち資料はこちら

お電話でのお問い合わせはこちら

9時-18時 (土・日・祝日を除く)

メルマガ登録

人気記事ランキング

タグ一覧

ハタラクバデザイン
ページトップへ戻る