オフィスのパーテーションを撤去する場合の費用相場や流れについて解説。

オフィスの空間を最適化するために、パーテーションの撤去は非常に効果的な手段の一つです。オフィスのレイアウト変更やリニューアルに伴い、パーテーション撤去が求められることが増えています。本記事では、パーテーション撤去のメリットや業者に依頼する場合の流れ、費用相場について詳しく解説します。

目次[非表示]

  1. オフィスのパーテーションを撤去するメリット
    1. コミュニケーションの活性化
    2. 自然光の確保
    3. 空間の有効活用
  2. パーテーション解体の費用相場
    1. スチールパーテーションの解体費用
    2. アルミパーテーションの解体費用
    3. ガラスパーテーションの解体費用
  3. パーテーション撤去を業者に依頼する場合の流れ
    1. 施工業者の選定
    2. 見積りの依頼と契約内容の確認
    3. スケジュールの調整と告知
    4. 撤去作業の実施
  4. オフィスのパーテーション工事は実績が豊富なハタラクバデザインへご相談ください

オフィスのパーテーションを撤去するメリット

コミュニケーションの活性化

パーテーションを撤去することで視覚的な障害が減少し、同僚とのコミュニケーションが促進されます。オープンな空間は、チームワークの強化や迅速な情報共有を可能にし、企業内のコラボレーションを促進します。

自然光の確保

オフィス内のパーテーションを取り除くと、窓からの自然光がより多くのスペースに行き渡るようになります。自然光は、従業員の生産性や健康に良い影響を与えることが多く、環境面でもポジティブな効果をもたらします。

空間の有効活用

撤去によって得られたスペースを多目的に利用することができ、柔軟なオフィス環境を実現します。これにより、変化するビジネスニーズに素早く対応しやすくなり、新しいレイアウトや機能を取り入れることが容易になります。

パーテーション解体の費用相場

パーテーション撤去は、種類によって費用が大きく異なります。ここでは、種類別の解体費用の相場を解説します。

スチールパーテーションの解体費用

スチールパーティションは、鉄製のフレームを基盤とした仕切り壁で、オフィスの仕切りとしてよく使用されています。
撤去する際には、その重量と構造上、特有の配慮が必要です。相場は、1平方メートルあたり900円程度です。

アルミパーテーションの解体費用

アルミはスチールよりも軽量であるため、撤去が比較的容易です。デザインも豊富で、オフィスに使われることが多く、撤去費用はスチールに比べて抑えられる傾向があります。相場としては、1平方メートルあたり700円程度です。

ガラスパーテーションの解体費用

ガラス素材のため、取り扱いには繊細さが求められ、通常のパーティションよりも解体費用が高くなりがちです。相場は1平方メートルあたり2500円程度です。専門知識を持つ業者による慎重な作業が不可欠で、解体する部屋やフロア全体の安全管理も厳密に行う必要があります。また、解体後の廃棄処理や運搬にも特別な配慮が必要で、リサイクル可能なガラスを使用している場合は、処分費用にも差が出てくることがあります。

パーテーション撤去を業者に依頼する場合の流れ

施工業者の選定

撤去作業をスムーズに進めるためには、信頼できる施工業者の選定が不可欠です。切な業者を選ぶことで、作業の質やスケジュールの遵守を確保できます。信頼できる業者を選定するために、過去の実績や顧客レビューを重視しましょう。また、対応のスピードや柔軟性、施工マネージャーとのコミュニケーションも重要なポイントです。

見積りの依頼と契約内容の確認

選定した業者に現地調査を依頼します。現地調査では、撤去が必要なパーテーションの種類や数、オフィス内の状況を確認します。この段階で、撤去作業の範囲や必要な時間、費用の見積もりを行います。見積もりには、撤去完了後の清掃や廃棄物の処理費用が含まれているかを確認することも重要です。
現地調査と見積もり結果を基に、契約内容を確認します。施工範囲やスケジュール、費用、保証内容などを明確にし、不明な点は業者に問い合わせて解消しておきましょう。

スケジュールの調整と告知

施工スケジュールを業者と調整し、確定した日程を社内に告知しましょう。オフィスの業務時間に影響が出ない時間帯を選ぶことで、従業員の負担を軽減することができます。

撤去作業の実施

作業当日は業者が安全に作業を進めるよう管理します。不測の事態が発生した場合には、業者と連携して迅速に対応できるようにしておきましょう。施工の進行状況に関しては、担当者が定期的に業者とコミュニケーションを取り、現場での問題や改善点があれば、その場でフィードバックを行うことが重要です。
撤去作業が完了したら、仕上がりを確認しましょう。最後に、契約通りに作業が行われたか、不備や追加対応がないか業者と共に確認を行い、完了となります。

オフィスのパーテーション工事は実績が豊富なハタラクバデザインへご相談ください

この記事では、オフィスパーテーション撤去のメリットや依頼する場合の流れについて解説しました。
計画段階からしっかりと準備を行い、信頼のできる業者を選定して的確に進めることで、スムーズな移行を目指すことができます。

オフィスのパーテーション工事を検討されている場合は、ぜひハタラクバデザインへお問い合わせください。
オフィスの設計から導入までお手伝いするハタラクバデザインでは、テナント物件のご紹介から内装工事を含む各種工事、オフィス家具の設置にいたるまで、ワンストップで実施できるところが強みです。

複数の有資格者を保有しており、現在、大阪市周辺で年間200件以上のオフィス施工実績があります。オフィスにおける各種工事をご検討されている場合は、ハタラクバデザインへお気軽にお問い合わせください。

ハタラクバデザイン 編集部
ハタラクバデザイン 編集部
ハタラクバデザインはオフィスデザインやオフィスレイアウトに関するノウハウを提供しています。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

●●のお役立ち資料は
こちらから

オフィスデザインの関連記事

メルマガ登録

人気記事ランキング

タグ一覧

ハタラクバデザイン
ページトップへ戻る