BLOG

オフィスデザインブログ

【クリエイティブ オフィスとは?】クリエイティブオフィスの効果や具体例をご紹介

AI(人工知能)の発達により、自ら問題を解決し新しい価値を生み出す「創造力」の重要性が年々高まっています。 オフィスに創造力を促すよう、デザインやレイアウトを工夫し、従業員の創造性を高めるクリエイティブオフィスは、経済産業省も以前から導入を推進しており、コロナ禍以降、より注目されるようになりました。 この記事では、そんなクリエイティブオフィスの特徴や効果について解説したいと思います。

クリエイティブ オフィス と は?


従業員の創造性を高め、アイデアを発揮をできるよう工夫されたオフィスです。 クリエイティブオフィスとは、経済産業省が推進している「12の知識創造行動」に基づいたもので、「知識創造行動を誘発する、空間・ICTツール・ワーカーへのはたらきかけと、組織の目標とプロジェクトのゴールに向けたマネジメントの双方を備え、組織の創造性を最大限に発揮するための働き方に適した“場”」と定義し、従業員の「知識創造行動」を促すことで、創造性・生産性を向上させることを目的としたオフィスです。 また、フリーアドレスの導入やリフレッシュスペースの設置、会議スペースの充実なども該当します。

クリエイティブオフィス12の知識創造行動の具体例

Socialization(共同化-刺激しあう)

◆ふらふら歩く フリーアドレスやオフィスの動線計画など、話しかけやすくする工夫がされた空間。
◆接する 会議室やフリースペースなど、雑談したり打ち解けたりするスペース。
◆見る。見られる。感じあう。 ガラス張りやオフィスを見渡しやすいレイアウト、背の低い家具の導入など、様子を見やすいような工夫がされた空間。

Externalization(表出化-アイデアを表に出す)

◆軽く話してみる 立ち話ができるような開放的でリラックスできるスペース。 ソファ等を設置したラウンジ、フリースペースなど。
◆ワイガヤ・プレストする 会議室などの大声を出しても大丈夫な、声の漏れないような明るい空間。
◆絵にする。たとえる。 みんなで一つのものをつくっていける空間。 ホワイトボードやWEB会議システムが導入されている会議スペースなど。

Combination(連結化-まとめる)

◆調べる。分析する 集中ブースなど電話等にじゃまされず、こもって、落ち着いてPCに向かえる空間。 書庫や個人ロッカーなど、過去のプロジェクト実績、他社の資料、自分の業務に必要となる書籍等を保管するスペース。
◆真剣勝負の討議をする 声が外にもれない会議室。閉鎖され、殴られない程度の対人距離を確保した上で安心して口げんかができるような議論のための空間。
◆診てもらう。聞いてもらう。 プレゼンテーションを行えるようにプロジェクターの利用できる部屋や会議室。 プレゼンテーション用の資料を落ち着いてつくるための執務室や集中ブース。

Internalization(内面化-自分のものにする)

◆試す 試作などが行えるように簡単な工具類のある空間。
◆実践する 商談スペース。社外の人が気軽にやって来られるような応接室や展示スペース。 顧客が製品を試せたりまた、生産現場などを知ることができるスペース。
◆理解を深める 研修等を落ち着いて行える空間。会議室、ミーティングスペースなど。
​​​​​​​参照:https://www.nopa.or.jp/copc/report04.html

クリエイティブ オフィスの効果

アイデアの創出

創造力は、課題の解決や新たな価値を生み出すなど、企業が長期的に発展する上で欠かせない能力です。 従業員の創造力を高めることで、これまでのやり方に囚われない、柔軟で独創的な発想に繋がるため、新しい商品やサービスの提案に繋がる可能性があります。 また、創造力のある人は、物事をさまざまな角度から見れるため、問題解決能力も高く、企業が抱える課題の解決方法の提案や業務効率化などに貢献できる可能性があります。

コミュニケーションの活性化

クリエイティブオフィスは、コミュニケーションが生まれやすいレイアウトの導入や植栽・色彩などを取り入れることで、感性を刺激し、従業員の創造性を高めます。 フリーアドレスの導入やフリースペースの設置などを取り入れる企業も多く、社内コミュニケーションを活性化にも繋がります。

モチベーション向上

周囲が見渡しやすく、他部署や他の従業員と交流しやすいレイアウトは、社員のモチベーションの向上も期待できます。 他部署との情報交換もスムーズに行え、お互いに切磋琢磨しあえる関係を築きやすくなり、社員の向上心を高められる可能性があります。

まとめ

クリエイティブオフィスは、レイアウトやデザインを工夫し、より快適で創造性を高めることを目的としたオフィスです。 ハタラクバデザインでは、オフィスの快適性を考えた内装工事・設備工事を実施しています。創業100年のノウハウとワンストップサポートによるトータルレイアウト経験を活かしてご提案しておりますので、お気軽にご相談ください。 レイアウト変更や各種工事をご検討されている場合は、大阪市周辺で年間200件以上のオフィス施工実績があるハタラクバデザインへお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・お見積もりはこちら

ハタラクバデザイン 編集部
ハタラクバデザイン 編集部
ハタラクバデザインはオフィスデザインやオフィスレイアウトに関するノウハウを提供しています。

SOLUTION

ソリューション

オフィスの開設から、改装、移転までオフィスに関わる全てをワンストップで対応します。もちろん、個々のソリューションのみの対応もいたしますので、お気軽にお声がけください。

FLOW

サービスの流れ

大阪でオフィスデザインを専門としているハタラクバデザインへのご依頼手順をご説明します。まずはお打ち合わせを行い、デザインプランのご提案を行います。ご不明な点があれば、お問い合わせフォームまたはお電話で、お気軽にお問い合わせください。

CONTACT

オフィス移転・リニューアルを失敗したくないなら
ハタラクバデザインにお任せください

ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください

快適なオフィスを実現する
お役立ち資料はこちら

お電話でのお問い合わせはこちら

9時-18時 (土・日・祝日を除く)

メルマガ登録

人気記事ランキング

タグ一覧

ハタラクバデザイン
ページトップへ戻る